兵庫県立加古川医療センター

画像引用元:兵庫県立加古川医療センター公式HP
http://www.kenkako.jp/index.html
兵庫県立加古川医療センターは、平成21年11月に現在の神野の地に新築移転したことを契機とし、東・北播磨圏エリアの「3次救急医療」を担った救命救急センターを開設することになります。
そこでは、生活習慣病医療、感染症医療、神経難病医療、緩和医療をプラスした「5つの政策医療」が展開されることになります。
平成25年には兵庫県ドクターヘリの基地病院として運用がスタートし、以前の旧県立加古川病院は医療の体制も古めかしいものだったのですが、めまぐるしいドラマチックともいえるほどの大きな変化が起きています。
更に、兵庫県立加古川医療センターは、平成28年甲南加古川病院から機能移転させたリウマチ膠原病センター、血液浄化センターが開設し、更なる診療体制の充実強化を実現しています。
兵庫県立加古川医療センターの概要
このような事態の変化も、しっかり医療に取り込んだ結果であり、新しく、専門診療科の連携・協働において、「内視鏡センター」と「脊椎外科センター」の専門診療のセンター化が実現し、消化器疾患、脊椎・脊髄疾患と言ったものに対して、専門的治療を提供することが出来るよう目指して行きます。
兵庫県立加古川医療センターは、地域医療支援病院として、 地域の医療機関や、開業医の先生たちとの連携もしっかり取っていかなければなりません。更に患者さん・家族の負担を軽減するため、外来運用の見直し・改善、更に病棟、建物内外のリフレッシュ化を推進して、患者さんらにとって優しい施設を目指していきます。
兵庫県立加古川医療センターでは、
- 東播磨地域(東播磨圏域・北播磨圏域)においての3次救急医療の提供
- 生活習慣病(糖尿病、消化器・呼吸器疾患、がん、脳血管疾患等)に対しての医療提供
- 感染症医療の提供
- 神経難病医療の提供
- 緩和ケア医療の提供
の政策医療をメインとして行います。更に、地域医療に対する補完機能としての役割も果たしています。
兵庫県立加古川医療センターでは、成人の疾病を対象にした高度な専門病院を目指し、更に成人らが罹患する疾病の全部の病期に対応し、在宅医療から終末期医療、そして疾病予防教育までを包括する「総合的医療機関」です。
このような総合的医療機関であるためには、 ハードやソフト両面にわたる教育の徹底化・研修環境の整備などが充実する必要があり、知識・経験豊かな指導者の育成が必須、次代を担う、医師、看護師、医療人を育てていかなければなりません。
東播磨地域は、幸いにして診療所などが数多くあるため、病病連携、病診連携を積極的に進め、機能性をもって医療機関が分担しながら、全体として一つにまとまった医療機関であることを目指して行きます。
兵庫県立加古川医療センターの脳梗塞治療の特徴
てんかん・パーキンソン病・脊髄小脳変性などに対応
兵庫県立加古川医療センターの神経内科では、 脳卒中(脳梗塞、脳出血)や、頚動脈狭窄などの脳血管障害、更にてんかん、パーキンソン病、脊髄小脳変性症、運動ニューロン病、認知症、重症筋無力症、免疫疾患と言った病気の専門的治療を行っています。
brain attack、time is brainという言葉がありますが、脳卒中(脳梗塞、脳出血)の治療において一番大事なことは発症からいかに早く治療をスタートすることが出来るかです。
脳梗塞発症4.5時間以内に血栓溶解治療を実施
兵庫県立加古川医療センターでは、脳梗塞において、発症4.5時間以内においては、t-PA(組織プラスミノゲンアクチベーター)を使用し、血栓溶解治療を行います。
更にカテーテルでの急性期血栓回収治療によって、回復される患者さんの数が劇的に増加している現状があります。
兵庫県立加古川医療センターの患者から寄せられた病院の口コミ評判
バイクで交通事故をおこしまして、こちらの病院に救急搬送されました。
一時は危篤状態までいきましたが救命の先生方や看護師さん達のおかげで約2ヶ月の入院で退院する事が出来ました。今は元気で仕事もしております。先生並びに看護師さんの技術、心配りでここまで回復できたと思ってます。命の恩人です、感謝してます!本当にありがとうございました。
ここはさすが県立だけあって医者も多いです。
特にやる気があるのが外科医と思いました。外傷患者を処置する上で重要なトレーニング(JPTEC)を積んだ、足立副院長はじめ白岩先生もしっかりされてます。また、看護師も一緒に動けるように一緒に勉強しています。
兵庫県立加古川医療センターの基本情報
| クリニック名 | 兵庫県立加古川医療センター(旧兵庫県立加古川病院) |
|---|---|
| 院長 | 原田俊彦 |
| 所在地 | 兵庫県加古川市神野町神野203 |
| アクセス | JR加古川駅(北口)からは県立加古川医療センター行き乗車約16分 |
| 電話番号 | 079-497-7000 |
| 診療受付時間 | 9:00~17:00 |
| 休診日 | 月ごとに公式サイトで掲載 |
| 公式サイト | http://www.kenkako.jp/index.html |

